月 日 |
タイトル |
12月26日 |
東北大学東北アジア研究センター長候補者の選出について |
12月22日 |
平成19年度東北大学新規予算(内示)について |
12月22日 |
東北大学大学院薬学研究科長候補者の選出について |
12月21日 |
東北大学法科大学院 入試ミスについて |
12月21日 |
東北大学大学院教育学研究科長候補者の選出について |
12月19日 |
東北大学100周年記念 国際文化研究科公開国際交流プログラム 日中韓学術交流フォーラム「東アジアにおける日本研究-言語?文学?思想-」 |
12月19日 |
東北大学理学研究科長候補者の選出について |
12月18日 |
超伝導線の新しい特性向上法を発見 |
12月14日 |
東北大学電気通信研究所長候補者の選出について |
12月14日 |
東北大学大学院国際文化研究科長候補者の選出について |
12月7日 |
東北大学大学院経済学研究科長候補者の選出について |
12月1日 |
日本学術会議地域振興?東北地区フォーラム
「少子高齢化社会と男女共同参画」の開催 -猪口邦子衆議院議員?浅倉むつ子早稲田大学教授による基調講演- |
12月1日 |
第7回 東北大学100周年記念セミナー開催について 「きれる子、無気力な子、挫折する子―親の力、教師の力、社会の力を考えるー」 |
11月27日 |
東北大学藤野先生記念奨励賞授与式の開催について |
11月24日 |
第53回海岸工学講演会,第一回海岸工学論文賞の受賞について |
11月24日 |
2006年11月15日に千島列島沖で発生した津波の調査について |
11月21日 |
「理系白書シンポジウムin仙台」の開催について(ご案内) |
11月16日 |
東北大学大学院生命科学研究科長候補者の選出について |
11月13日 |
東北アジア研究センター公開講演会「地の底を覗いて見えるアジアの横顔」 石油と地雷 |
11月13日 |
フランス、ローヌ?アルプ地域圏と仙台市、宮城県さらには東北地方との 国際的な産学官連携を目指す「第3回国際産学連携交流会」を東北大学で開催 |
11月 7日 |
地域医療教育開発センター講習会7. 感染症(1)の御案内 |
11月 6日 |
東北大学法学研究科長候補者の選出について |
11月 6日 |
中国山西省のコークス産業におけるクリーン開発メカニズム(CDM)プロジェクトに参加 |
11月 6日 |
仙台で「イネ」国際シンポジウムを開催 |
10月31日 |
東北大学100周年記念サテライトセミナー(名古屋)開催について |
10月31日 |
東北大学100周年記念仙台セミナー開催について |
10月27日 |
東北大学農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センターにおける牛の終牧について |
10月27日 |
企画展「学都仙台 明治の学生群像 東北大学がなかった頃…」のご案内 |
10月25日 |
「ケミカルリフトオフ技術を用いた高輝度縦型発光ダイオード(V-LED)用の 作製プロセスの開発に成功」に関する発表 詳細(PDF) |
10月24日 |
東北地方の医師不足の実態 ―東北地方の病院?医師を対象としたアンケート調査の結果について― |
10月19日 |
アスベスト廃棄物の高効率?高信頼性溶融無害化処理技術の第一次実証試験を実施 |
10月12日 |
第5回東北大学男女共同参画シンポジウムの開催について |
10月10日 |
地域医療教育開発センター講習会6.小児救急医療の御案内 |
10月10日 |
東北大学の先端的な研究?技術内容を、全学的に紹介する 「東北大学イノベーションフェア2006 in 仙台 」を初めて開催 |
10月 5日 |
東北大学総合学術博物館のすべてⅤ 発祥の地 東北の情報エレクトロニクス?リサーチ~歴史と最先端そして夢~展のご案内 |
10月 5日 |
東北大学工学部主催 第1回「秋休み!こども科学教室」のご案内 |
10月 3日 |
平成18年度東北大学フィールドセンター地域開放講座 コンポスト(堆肥)の科学 - 作り方から使い方まで - |
10月 3日 |
東北大学100周年記念事業 国際文化研究科公開国際交流プログラム 「ヨーロッパ文化講演会」の開催について |
9月21日 |
東北大学金属材料研究所長候補者の選出について |
9月21日 |
東北大学総合学術博物館のすべてⅤ 発祥の地東北の情報エレクトロニクス?リサーチ~歴史と最先端そして夢~展のご案内 |
9月20日 |
第5回災害制御研究センター公開講座の開催について |
9月20日 |
東北大学医学系研究科、「医師不足」をテーマに公開シンポジウムを開催 |
9月15日 |
東北大学大学院医学系研究科長候補者の選出について |
9月13日 |
緑茶摂取と全死因死亡?循環器疾患死亡リスク低下が関連することを発見 緑茶摂取がヒトに与える効果を大規模コホート研究で確認
|
9月 8日 |
「遠藤章先生日本国際賞受賞記念講演会」の開催
|
9月 1日 |
みやぎ県民大学大学開放講座「流れを科学する」のお知らせ
|
9月 1日 |
「テトラヒドロビオプテリンの臨床応用に関する国際会議」開催のご案内
|
9月 1日 |
地域巡回シンポジウム(東北?北海道地区)「運動制御研究の多面的アプローチ」開催のお知らせ
|
9月 1日 |
地域医療教育開発センター講習会5. 循環器救急医療の御案内
|
8月25日 |
第13 回科学講演会「親子のためのロケット公開講座」開催のお知らせ
|
8月23日 |
配糖体合成に用いる有機溶媒?試薬を大幅に削減できる技術開発に成功
|
8月22日 |
光環境が新生児?乳幼児の脳に与える影響を解明
|
8月 1日 |
国立大学法人東北大学の次期総長候補者に井上明久氏が決定
|
7月27日 |
東北大学とセイコーエプソンとの連携協力に関する協定締結について
|
7月26日 |
東北大学での高校生の体験学習の実施について -小さな脳の不思議:身近な昆虫の行動のしくみを探る-
ポスター(jpg)
|
7月26日 |
高度技術経営人財キャリアセンター「高度技術経営塾」開校式の実施について(お知らせ)
|
7月20日 |
東北大学工学部主催こども向け科学教室のご案内 |
7月20日 |
東北大学公開セミナーのご案内 |
7月19日 |
顔料ナノ結晶の新規製造プロセスの開発 |
7月12日 |
東北大学「青葉山新キャンパス用地本契約セレモニー」の実施について |
7月 7日 |
平成18年度東北大学フィールドセンター地域開放講座 「牧場の科学―ウシと牧草をしらべよう―」 |
7月 7日 |
地域医療教育開発センター講習会4.サプリメント?健康食品の御案内 |
7月 5日 |
東北大学大学院国際文化研究科公開国際交流プログラム―韓国伝統音楽公演の開催について |
7月 4日 |
第6回 東北大学100周年記念セミナー開催について 「文明の危機とグローバルコミュニティの再生」 |
6月28日 |
東北大学サイエンスカフェ?ネットワーク開催のご案内 |
6月28日 |
高度技術経営人財キャリアセンター「高度技術経営塾」で塾生の募集を開始 |
6月28日 |
プラズモン共鳴を利用した新原理半導体電子デバイスで室温動作テラヘルツ帯電磁波放射に成功 |
6月28日 |
日本国際文化学会「公開シンポジウム」の開催について |
6月27日 |
銅酸化物高温超伝導体における「擬ギャップ状態」の起源の同定 -高温超伝導メカニズム解明に道- |
6月16日 |
肝臓からの肥満を改善する神経シグナルを発見 肥満?糖尿病の治療に応用性 |
6月14日 |
地域医療教育開発センター講習会3.災害医療2 の御案内 |
6月12日 |
東北大学pre-Centenaryイベントの概要について |
6月12日 |
自然免疫における病原体認識分子の多様な役割を解明(PGRP-LEの新たな機能) |
6月 7日 |
平成18年度 ひらめき☆ときめき サイエンス ~ようこそ大学の研究室へ~ KAKENHI (研究成果の社会還元?普及事業)プログラムの開催について |
6月 2日 |
金属ガラスを用いた製品2種の量産化に目処 |
5月25日 |
東北大学連携型インキュベーション施設に係る基本合意書の締結について |
5月25日 |
東北大学米国代表事務所(Tohoku University US Office)の概要について |
5月24日 |
東北大学100周年記念 国際文化研究科公開国際交流プログラム 「フランス文化講演会」の開催について |
5月24日 |
TUBEROナノメディシン分野樋口タスクチームメンバーがVBを立ち上げ |
5月22日 |
東北大学と独立行政法人中小企業基盤整備機構による大学連携型インキュベーション施設に係る基本合意書締結式及び記者発表の実施について(お知らせ) |
5月22日 |
東北大学東北アジア研究センター開設10周年記念式典開催について |
5月22日 |
市民のための公開シンポジウム「大地の微生物:大いなる未知」を開催 |
5月19日 |
解決手順の先読みと実行過程に前頭前野が関連―細胞レベルでの神経機構を解明― |
5月18日 |
地域医療教育開発センター講習会2.老年医療の御案内 |
5月13日 |
第3回東北大学バイオサイエンスシンポジウムのご案内 |
5月10日 |
日本学士院第44回公開講演会の開催について ―「化学の社会的影響」― |
5月 2日 |
六角牧区の開牧と青空セミナー(日本型大規模放牧の構築に向けて)開催について |
4月28日 |
マウスES細胞からほぼ全ての神経系細胞種創出可能性を発表 ヒトES細胞にも応用が期待?小児脳性麻痺などへの臨床応用が期待 |
4月 7日 |
新型Co基超耐熱合金を開発(エネルギー高効率化、CO2削減への一歩)に関する記者発表のご案内 |
3月30日 |
2006年度「東北大学サイエンスカフェ」のプログラム決定 |
3月27日 |
東北大学「国際高等研究教育院」の看板上掲等について |
3月20日 |
三菱化学と東北大が共同で新たなカーボンナノ粒子「カーボンナノポッド 」を合成 |
3月20日 |
植物園開園の記者発表のお知らせについて |
3月17日 |
東北大学国際高等研究教育機構が4月から発足 |
3月13日 |
東北大学「国際高等研究教育機構」構想の記者会見について(お知らせ) |
3月13日 |
東北大学百周年記念?機械工学セミナー "これまでの100年、これからの100年" ――機械工学の温故知新―― アンティークカー(株式会社オプトエレクトロニクスより寄贈)披露式典並びに瀬名秀明氏特任教授(SF機械工学企画担当)就任披露式典 |
3月 8日 |
内臓脂肪からの神経シグナルが食欲を調節することを発見 肥満?糖尿病の治療に応用性 |
3月 6日 |
平成18年度民間基盤技術研究促進制度(地域中小企業?ベンチャー重点支援型)に係る研究開発課題の公募について |
3月 1日 |
統合国際深海掘削計画(IODP)におけるタヒチ島サンゴ礁掘削研究に関する記者説明会について |
3月 1日 |
東北大学医学部、東北6県全ての大学医学部を招聘し、これからの地域医療を考える公開シンポジウムを開催 |
3月 1日 |
平成17年度東北大学医療技術短期大学部 学位記及び修了証書授与式(お知らせ) |
3月 1日 |
電流による磁壁の移動と、磁壁による電気抵抗の発生メカニズムの解明 |
2月27日 |
災害地情報収集ロボットシステムのプレス公開デモのご案内 |
2月24日 |
東北大学工学部機械系 特任教授 瀬名秀明博士によるホームページ開設のご案内 |
2月21日 |
放射線医学総合研究所と東北大学との分子イメージング研究教育の連携に関する基本協定の締結について |
2月16日 |
総長候補者の選考の途中経過に関する記者発表について |
2月14日 |
東北大学藤野先生記念奨励賞授与式の開催について ―100年前に魯迅先生が学んだ階段教室において― |
2月13日 |
癌遺伝子の新たな役割を解明 癌遺伝子ファミリーが先天異常症の原因に |
2月 2日 |
平成17年度東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター 地域開放事業(コンポストに関する体験学習) |
1月31日 |
東北大学と産総研が組織的連携?協力に係わる協定を締結 |
1月30日 |
優性の遺伝子が劣性の遺伝子に勝つ新たな仕組みを発見 メンデルの優性の法則の謎解明に新たな視点 |
1月19日 |
東北大学と日立が研究開発と人材育成において組織的連携協定を締結 |
1月13日 |
GaN基盤技術開発のためのコンソーシアムの設立 |
1月13日 |
東北大学大学院国際文化研究科公開国際交流プログラム 「韓国文化への誘い」の開催について |
1月13日 |
ボールSAWセンサの基盤技術確立 ― 最高速のワイドレンジ水素センサ開発で、ボールSAWセンサの有用性実証 各種センサへ展開 ― |
1月12日 |
SF作家瀬名秀明博士の特任教授(SF機械工学企画担当)就任に関する記者発表 -100年後を見据えた東北大学工学部の取り組み- |
1月12日 |
含水マグマの密度測定を高温高圧下で行うことに成功 ― マントル深部にマグマ溜まり ― |
1月10日 |
東北大学100周年記念セミナー「生き方?老い方?死に方を科学する」 |
1月 6日 |
液晶バーチャル?ディスプレイ試作について |